頑張りすぎて壊れた人のための場所

限界を感じた時に読む場所

「朝起きたら、涙が出ていた。」

——そんな経験、ありますか?

何かがあったわけじゃない。

仕事で怒られたわけでも、誰かに傷つけられたわけでもない。

ただ、目が覚めた瞬間に、スッと涙が流れた。

その理由が、自分でもわからなかった。

でも、今なら思うんです。

それが「心の限界サイン」だったんだって。

■「もう無理だ」が言えなかったあの頃の自分へ

僕は運送のブラック企業で14年働きました。

月に2回しか家に帰れない生活。

飯も風呂も睡眠も、効率優先。

「体力こそ仕事力」って言い聞かせて、休まず働いた。

でも、ある日突然、限界が来ました。

風呂で泣いた。

コンビニで泣いた。

理由もわからず、電車の中で泣いた。

今思えば、“泣く”ことでしか、心が自分の異常を教えてくれてなかった。

■「まだ大丈夫」って言葉に、一番気をつけてほしい

限界が近い人ほど、「まだいける」って思うんです。

というか、「まだいける」って思わないと、立ってられない。

だからこそ、その言葉が出た時点で、ほんとはもう危険信号なんです。

「あと一週間だけ頑張れば」

「次の給料日まで我慢しよう」

「上司の機嫌さえ良くなれば」

——全部、限界ギリギリの自分を言いくるめる呪文だった。

■壊れるまで気づけなかった理由

人間って、意外とタフです。

寝不足でも、精神的にしんどくても、数日は“ごまかして”動けちゃう。

でも、それって【感じる力】を切ってるだけなんですよね。

・無理してるのに、気づかない

・しんどいのに、言葉にできない

・誰にも相談できない

感情のセンサーを切って働き続けた結果、「突然折れる」んです。

そして折れたあとは、何もできなくなる。

■「休む」ってどうすること?

壊れてから初めて、「じゃあどうやって回復すればいいの?」って考えました。

最初は「寝ればいい」「好きなことをすればいい」って思ってた。

でも、それだけじゃ、心は戻らなかった。

本当に必要だったのは、**“自分を責めない時間”**でした。

「またサボってる」

「他の人はもっと頑張ってるのに」

「社会から落ちたような気がする」

——そうやって、自分を一番傷つけてたのは、**他でもない“自分の声”**だった。

■“壊れたことがある人”だけが出せる優しさがある

そんな経験をしたからこそ言えることがあります。

壊れたことのある人って、

「他人の痛みに敏感で、他人の努力にも気づける」んです。

しんどさの裏側にある頑張り。

笑顔の下にある無理。

冗談めかして話す本音。

全部、ちゃんとわかるようになる。

それって、すごく尊い感覚だと思うんです。

■だからこの場所を作りました

このブログ「さよならブラック」は、

ただ“会社辞めました”とか“転職成功しました”っていう話じゃありません。

**「どう壊れて、どう回復して、どう今を生きているか」**を、

リアルに、時には泥くさく、時にはふざけながら伝える場所です。

・朝起きられなかった日

・泣いてしまった帰り道

・何もできなかった時間

全部、誰かにとっての“回復のヒント”になると信じてます。

■今、しんどいあなたへ

もし今、朝が怖かったら。

会社のLINEが鳴るたび、心臓がギュッと縮こまるなら。

それはあなたが「弱いから」じゃない。

まだ“感じられてる”からこそ、そうなってるんです。

感じられてるうちは、大丈夫。

ちゃんと、戻ってこれます。

■最後にひとこと

「泣いてもいい」って、

あのとき誰かに言ってほしかった。

だから今は、俺が言う側にまわる。

泣いたってええ。止まってもええ。

人生に“しおり”挟んでもええんやで。

また次のページで会いましょう。

ゴリラ兄貴

さよならブラック編集部より

コメント

タイトルとURLをコピーしました